GW後半に南紀地方へ出かけました


5月2日(水)さあ!いよいよ出発


今回は連休前と言う事も有り、いつもより早い帰宅ができ20時には出発。
東名阪から伊勢自動車道へ乗り継ぎ、勢和多気ICからR42号線へ。この頃22時過ぎ。
途中、御在所SAと安濃SAで小休をしたが、けっこう睡魔が襲ってきている。(情けない)

その後1時間以上走るも我慢の限界で、とうとう大台町のサークルケイのPで完全仮眠。そして1時起床。
(いつもなら朝まで寝るパターンなのだが、なにせ今晩のP泊場所は紀宝町ウミガメ公園のつもりなので、先が長い長い)

1時間以上も寝たおかげでカラダが完全に元気になってきた。その後信号サイクルもとても順調(熊野までノンストップ)で
目的地の「紀宝町ウミガメ公園」へ3時前に到着。片道250Km・時間にして述べ7時間。一回の移動距離では過去最高である。

この道の駅は2年前に仕事の途中で立ち寄った事があるのだが、館内にウミガメの飼育棟があり
ウミガメを直接見ることができた。だから、いつか子供たちを連れてきてやりたいと思っていたのだが、
今回やっと実現する。朝起きた時の顔が楽しみである。カズマサにはガメラの子供とでも言ってやろうか・・・へへへ。


5月3日(木)新宮・本宮そして熊野大社へ



       

昨晩から沢山の車がP泊していた。その内キャンピングカーも6.7台来ていた。

7時前には全員起床。(そりゃそうだよなー、昨夜は9時過ぎから爆睡してたもんな)
朝食を済ませ9時の開館時間に合わせて入館。直ぐに水槽めがけて走っていくかと思っていたら
途中に立ちはだかる「おみやげコーナー」に釘付け。なんじゃそりゃ。
こいつらは、どこへ行っても好きなキーホルダー探しが始まる。案の定、ミカが一つゲットしている。
そして、やっとウミガメ水槽へ。




この手すりの下に、甲羅の大きさが1mを越えるものから、その半分以下の小さなカメまで沢山泳いでいます。
そして、館内ではウミガメの生態や、近くの海岸に上がってくるウミガメ保護の活動など、ビデオの上映までしていました。

ちなみに、カズマサに「ガメラの子供だよ」と言ったら「・・・ふんっ」とのヒトコトだった。(悲)


そして、いよいよ今回の目玉(チビ二人を連れ出すキーワードとも言う・・・)である川湯温泉だ。

その前に新宮市でお目当てのめはり寿司とさんま寿司をゲット、そしてR168号線を北上する。




      

本宮へ入る手前で「たんぼ博物館」なる看板に思わず下車。

名前の通り、普通の田んぼです。しかし、驚く無かれここには何十種もの生物が生息しているらしく(看板に記)
たもを持った小さな子供たちが、あぜ道や橋棚を駆けて回っています。

ミカとカズマサも大きな期待をもって駆け下りていったのだが、ざりがにも沢がにも、ましてやめだか程度にもお目にかかれず、
5分後には車の中へと消えて行った。そうそう!とんぼはいました、一匹だけ。しかも弱ってるトンボが。
カズマサにいとも簡単に捕まえられ、しばらく放心状態であったのでは・・・。

気を取り直して川湯へ向かう。




 
めはり寿司とさんま寿司(手前・・・決しておてふきではありません)

川湯駐車場へ到着後、温泉へ向かう前に車内で昼食。
めはり寿司は漬物とご飯を一緒に食べる感じで慣れている食感であるが、
さんま寿司はさんまもご飯も初めての食感と味であり、一口でやめ。(ちょっとくさい、鮒寿司みたい)
女房とカズマサは「おいしい、おいしい」と連発していた。(あんたらエライッ!)

ちなみに「めはり」とは「昔は大きく握っていた為に、食べる時に口を大きく開けそして目を張り (>0<) ながら食べた事」に由来するとの事です。

PS・川湯温泉の駐車場は無料で利用可能。各旅館も駐車場を有料(500円・3時間まで)で貸してくれます。(場所が近い)




やっと、温泉へ入れるか?

腹を満たしたカズマサは車からスコップを持ち出し、一人で黙々と河原を掘っている。
すると本当に下から暖かい温泉が湧き出てくる。そんなあんばいなので掘る方も調子に乗りドンドン掘る。
途中からミカと女房も手伝いに入り、3人が必死になって掘っている。しかも言葉も交わさずに。

約20分後にやっと写真(上)のお風呂が完成だ!・・・と言っても決して手前右の大きい方ではないですよ。
オレンジ服の女房の前に水溜り位の大きさの何かが見えますよねー。そう!それです。カズマサの足元にあるそれっ!
子供が一人座って、丁度お尻全体が浸かる位のお風呂が完成!・・・なんじゃそりゃっ。
掘っても掘っても上から小石が滑り落ちて来るので、中々大きくなってくれないようです。




       
そんな訳で、他人の掘ってくれた暖かい温泉に体を休めしばし休憩。
私は昨日の睡眠不足のせいか、河原でバタンキュー。小一時間ほど昼寝をしてました。
午後を過ぎるとどんどん人がやって来て、あちこちで穴掘り大会が始まっていました。

川湯を十分楽しみ、その後は私の楽しみであった「湯の峰温泉」です。




       

ここは、写真の場所に温泉が湧き出ています。なんでも90度以上ある為に、卵は勿論ですがサツマイモや竹の子などを網に入れ、
おいしい食材を作る事が出来ます。我が家も卵10個をゲットし、約10分で温泉卵を作りました。美味かったー。
(今度行く人は、事前に家の近所で買って来る事をお勧めします。この集落では卵が10個400円もします。(怒笑))



 湯の峰温泉
そして温泉へ。普通風呂は大きな桧風呂が一つ。(他には家族風呂とくすり湯があります)
結構熱めの湯船に湯の花が沢山浮いてます。硫黄のニオイもいい意味で強く、
温泉好きな私にはたまりません。(大人200円、子供100円又は50円です)




 熊野大社入口
入浴後、次は熊野大社へ。鳥居をくぐり100数十段の階段を上ると、そこにはどっしりと居を構えた本殿が。
丁度、夕方の薄暗さと相まって、茅葺屋根の本殿と脇本殿が幻想的な雰囲気を出していました。
(残念ながら本殿の写真撮影は禁止されていた為に無しです)




 翌朝

そして今夜のP泊地、道の駅・奥熊野古道ほんぐうへ。まだ時間が早い為か停まってる車はほとんどいません。
(夜21時過ぎに外を見ると、半分以上のスペースが埋まっていました)

昼間の疲れの為か、他の3人は20時過ぎには爆睡状態。私は今一人パソコンの前で、今日の日記を書いてます。只今丁度23時。
さあ、そろそろ寝るとしますかな。


5月4日(金)本日も本宮界隈をウロウロと



オッハー!6時半に全員起床。(私は5時半からゴソゴソしており、女房にうるさいと叱られましたが・・・)
今日の予定は・・・。全く未定っす。内心は勝浦方面へ行きたいのですが・・・。



           
熊野古道より道の駅を見下ろす(伏拝王子手前)        キックボード片手に熊野古道を登りました

天気もいいので瀞峡方面へ足を伸ばそうか、それとも思い切って勝浦方面へ行くかを迷いながらも、外へ出てまず近隣を散歩。
初めに駅内で開かれている「朝市」の場所へ。地元のおばあさん達が家でこしらえてきた
野菜や漬物などを所狭しと広げて売っている。100円程度から有り、かなり良心的です。

さんま寿司も有りましたが昨日の二の舞にはならずと手を付けず、好評だっためはり寿司を再度ゲット。
他にも少々買い込んで朝食のメニューを取り揃えた。

朝食後、駅内の建物へ。珍しくキーホルダー売り場へ真っ先に走らず色々と見学している。
熊野古道のコーナーでは、約800年前に藤原定家が天皇の随行員として、この地を訪れた際の日記が、
道中の険しさを描いたアニメと一緒に解説されていて、非常に興味深いものがあった。
ちなみに京都の鳥羽から熊野大社への往復に26日間もかかったそうです。約600Km。

道の駅から伏拝王子までの約20分ですが、熊野古道を体験してきました。

そして、二人のリクエストで再度川湯温泉へ行く事になりました。子供の意見には勝てましぇーん。




 昨日以上の人出

今日のミカとカズマサは温泉堀より水遊びに忙しい。私も一緒になって川に入るも、水は結構冷たく、数秒で温泉へ逆戻り。
この繰り返しで暫く遊ぶも、やはり先に寒さにギブアップし一人で公衆浴場へ。



 川湯温泉・公衆浴場
写真の湯船が一つの銭湯のような小さな温泉で、昨日の方が良かったかな。




 かわいいね(電車が)    座って見ると

そして、今夜のP泊場所の三重県・湯の口温泉へ。(勝浦方面は既にあきらめモードです)
道の険しい国道を約1時間ほど東へ入るのですが、対向車との擦れ違いの度に道を譲り合って入ってくるような道です。

道の行き止まりにある感じの温泉で、写真のトロッコで温泉に向かう方法もあり、
乗り場まで入ってみました。すると丁度入ってくるトロッコ電車に遭遇。
近寄って見るとナント小さい事。ミカの背丈と同じ位です。
ちなみに、この中に10名位がぎゅうぎゅう詰めになって座っていました。




 湯の口温泉

この温泉は南北朝時代からある古い由緒ある温泉との事で、金銀の鉱山で栄えた時代から地域住民たちの湯治場であったそうです。
(その名残で今でもコテージやバンガローがあり、自炊が可能です)
入浴は明日の楽しみとし、今夜はそのまま夕食そして爆爆睡!なんと3人は今夜も20時前には寝ていました。


5月5日(土)湯の口温泉から熊野そして尾鷲へ



本日も5時半に起床。カメラを片手に構内を散策。バンガローには湯治客らしい方々の生活感が溢れており、
長期の滞在客を普通に迎えている湯治宿と再認識する。



 露天風呂(内湯もあります)

8時半頃、係りの人が「もうお風呂へ入れますよ」と車に声をかけて回っています。
既に準備万端の我が家は、お言葉に甘えてそのままお風呂へまっしぐら。
露天風呂は長湯ができるくらいの温度で、朝湯を長時間楽しみました。


そしていよいよトロッコです。






乗り場前にはちゃんと駅の看板があり、いかにもローカルな電車の雰囲気をかもしだしている。
2時間に1回程度の発着なので、10時10分発に乗り遅れるとその後がありません。よって、風呂から上がって
早々に着替えて準備にかかる。(といっても女房の化粧がいつも一番時間がかかりますが・・・)





車両は、中に入ると遊園地の遊具のような狭さで、窓からは顔が一つしか出せません。
発車前のわずかな時間、レトロな電車にしばし感動。
ちなみに、復路は約1時間後なので3人を見送った後、私だけ車に乗って反対側の駅へ迎えに走ります。
ミカとカズマサは真っ暗の構内を走る電車に充分満足したようで、喜んでいました。




       

そして、湯の口を離れ尾鷲方面へR311号を南下。すると途中に「千枚田」の看板が。
我が家は珍しい看板を目にすると、「そこそこーっ、なんか面白そう!」と早いもん勝ちのように叫ぶクセがあり、
今回も全員が了承の上、国道を北へ反れてみました。

林道を3分ほど走るとパッと視界が開け、写真のような光景が広がってきます。
下から上がってくるので、田んぼの様子は徐々に理解できるのですが、暫く走ると本当に
素晴らしい光景が目に入ってきました。すでに田植えを済ませた田んぼもあったり、田植え中の光景など
平野に住んでいる我が家にとっては、思い出に残る景色を楽しみました。




そして熊野市内へ。海岸沿いには丁度車がとめられるスペースがあり、思わず停車。
目の前の海岸には魚の水槽にベストな小石が沢山有り、カズマサはコンビニ袋に一杯詰めてます。
「おいおいそんなに誰が持って行くの?」  「ヘヘヘ」 

その後、獅子岩や鬼ケ城を素通りし尾鷲市内へ。




 土井竹林

「おさかな市場おとと」でお土産を買い物し、隣の土井竹林へ。
なんでもここは尾鷲の豪商・土井家が江戸時代に薩摩から移植したと言われる孟宗竹が
山林にうっそうと立ち並んでるそうです。ここまで来るのにも数分かかる位の広さで
途中に井戸やトンネルがあり、チビたちにはかなり不安があったようです。

その後、尾鷲市内で外食後帰路に。しかし、大宮町まで来ると車の流れが急に悪くなり、
道の駅・奥伊勢木つつ木館で小休止。渋滞がなくなるのを待ち、伊勢自動車道のSAまで移動。
朝の3時半に起きて家路につきました。ちなみに5時着。

8時のテレビ番組には十分間に合い、子供との約束もなんとか果たす事も出来ました。(^0^)/

今回はパスとなりましたが、次回は串本・白浜まで行きたいと思ってます。




HOME更新履歴家族の紹介車内へどうぞツーリングレポート
リンクのページTAEKO’S ROOM訪れた道の駅
訪れた温泉