1月9日(土)から11日(月)高野山から生駒山







今週は3連休!

正月休みはボードに出かけただけで終わっていたので、
今週は気合を入れて少し遠くへ出かけてみた。その行き先は、な・な・なんと高野山である。

住所で言うと和歌山県伊都郡高野町。
和歌山なんて過去に2・3回位しか行った事がないくらいの、我が家から遠く掛け離れた場所である。
でも、地図で見ると天理から数十Kmくらいの距離のようなので、余裕をこいて9時前に出発。








余裕余裕!

と思ったのも束の間・・・、東名阪・四日市JC辺りから渋滞の後尾につき始めた。
まあ多少予想していたとは言え、こんなところで30分以上もノロノロ運転が続くと閉口してしまう。






   

そして、高野山の麓に到着したのが、なんと12時を過ぎた頃(疲)。

しかも山道は降雪直後のようで、路面は完全に濡れた状態。おまけに所々にはまだ雪が残っている。
一人文句を言いながら30分ほど走ると、やっとどでかい大門が見えてきた。

昔は少し下ったところに鳥居を建てて総門としていたそうだが、
当時の鳥居は火災などで焼失し、300年ほど前にここへ移し建てられたそう。
そして、その高さはなんと25mを超えている。

数枚の写真を撮り、門を横目に奥へ進んでいくと・・・。








いよいよ高野の聖地に入ってきた。
ちなみに標高1000mのこの一帯には、金剛峯寺を始めとする117もの寺があるとの事。
しかもその半分程度が宿坊も兼ねているらしい。






    

感動しつつ最初の駐車場に車を停めて、壇上伽藍に。

壇上伽藍とは、弘法大師が受け継がれ展開された、
真言宗教の思想を具現化した聖地だって・・・、意味???






   

敷地内には東塔などがあり、全部で20近い建造物で構成されている。
まだ雪が残る境内を30分くらい歩き・・・、






   

いよいよ金剛峯寺へ。
ここまで歩くには私らには遠く、おまけに寒いので車に乗って移動

金剛峯寺とは・・・、
高野山真言宗総本山の寺院で、弘法大師が宗教活動の拠点とした寺で、
今でも真言密教の聖地として多くの参拝者を集めている。

正門をくぐると、目の前に主殿が現れた。

意外に小さな主殿だが、直ぐに目を引いたのは屋根の上にある大きな2つの桶・・・。
これは天水桶と言って、火災時の延焼防止を目的に屋根の上に常設している水桶らしい。
火災時はここに乗って上から水をまくのだろうか?






   

そしてその前には鐘楼もある!
これは県指定の重要文化財。






      

その後は、寺内の見学。

我が家の居間より幅がありそうな広い廊下を入って行くと・・・、かなり大きな石庭が。
これは幡龍庭と言い、雲海の中で左右一対の龍が向かい合い、
奥殿を守っているように表現されているそうだ。
これもいまいち理解できませんでした。








金剛峯寺見学の後は更に奥にある奥の院へ。

駐車場から奥の院までの約2Kmに渡る参道沿いには、無数の石塔が並んでいた。
石田光成や織田信長など歴史上の人物の墓碑から、現在の著名な会社の物故慰霊碑など
何百年の時代をまたいで墓や慰霊碑が建立され続けられているのにはビックリ。



◇◇◇



しっかり高野山を堪能した後は、今夜の宿泊地天理へ向かう事に。
今夜は健康ランドの近くにあるホルモン屋さんで宴会だ。



・・・しかしここまでの2時間は長かった(疲)。
夕方の混雑とも重なって結構長いこと運転していた気がする。
ようやく到着しほっとした瞬間に、後ろで大いびきで寝ていたTAEKOが起き出し、
焼肉の看板を見た途端に颯爽と降りていったのには腹立った〜マジで。






   


   


   

駐車場から中を覗くとお客は誰もいない・・・恐る恐る中に入っていくと・・・、

予想外に気さくな大将がいて、そして丁寧過ぎるくらい生肉の良さをアピールされ、
おまけに中々手に入らないという生の部位を無理やり?勧められ、
気がついたら2時間経過〜。

言われるままに肉を注文、結局入ってから出てくるまでの2時間、
米も野菜も一切口にする事無く、ただ黙々と塩で肉を食い続けていた。








そして最後は逃げるように店を後にし、
近くのラーメン屋で口を潤し、そのままキャンカーで爆睡。
何時に寝たのか2人とも記憶がありましぇん〜。

PS・肉だけでは本当に間が持ちません、ハイ・・。、
肉好きのTAEKOでさえ、もうしばらく要らない、あー気持ち悪い、とほざいてました。



◇◇◇



そして翌朝〜。
さて今日の行き先は???、しばしキャンカーで地図とにらめっこ。






   

考えた末、平城遷都1300年でメイン会場になるらしい朱雀門へ。
以前にも来ているが、だだっ広い敷地の中にドカンと大きな門があるのは感動。
この門の前でどんな催事が行われていたのか?往時を想像するだけでも面白い。






   

周りにはこんなものまで復元されている。






   

そして、遺構も見ることができる。
しばし歩き、次の目的地へ。



◇◇◇



   

さて、次は生駒山へ向かうことに!
目的は麓にある宝山寺の見学。

生駒の駅から激しい勾配の山道を上がっていくと、道路と平行してケーブルカーの線路を発見。
ケーブルがガラガラ言い出したので少し待っていると、下から派手な電車が上がってきた。
ここは大正7年に開業した日本で最初に乗客を運んだケーブルカーらしい。








そして5分ほどで宝山寺の駐車場に到着。
駐車場からこんな景色が見られました。






    


    

伝承によれば655年に役行者が開いたとされる修験道場で、
弘法大師も修業したと伝わっているそう。

狭い境内にいくつもの建物が建っているのも面白くて飽きずに参拝できた。
特に入り組んだ母屋の屋根を持った聖天堂はすばらしい!
あの屋根をどうやって造ったのか?

ちなみに・・・、
ここは色々な建物が密集しているので、外国人観光客には記憶に残るスポットらしい。

そして締めに和菓子とたこ焼を食べ生駒山を後に。



◇◇◇



   


   

そのまま天理へバックし、石上神宮へ。
知らずに訪問したのだが、国宝の拝殿まである歴史深い神社だった。

ウイキペディアによると日本最古設立の神宮らしい(驚)。








そして今夜の閉めは健康ランドのサウナで終了〜。
夕方から10時過ぎまで食う寝る遊ぶ三昧でした。

翌月曜は朝から移動を開始し昼前に到着。
来週再来週と週末仕事のため、思いっきり遊んだ3日間だった(楽)












HOME更新履歴家族の紹介車内へどうぞツーリングレポート
リンクのページTAEKO’S ROOM訪れた道の駅
訪れた温泉